CASE #01 世界に誇るNSKの魅力をUTATAの技術で具現化!二人三脚で進める採用サイトづくり

UTATAさんは

情熱を秘めた職人集団

UTATAは日本精工株式会社(NSK)のキャリア採用サイトリニューアルコンペに参加し、選考の結果パートナーとして選ばれました。コンテンツの企画からデザイン、写真撮影まで幅広く対応しました。

  • 担当範囲

    提案 / 調査・分析 / 企画・設計 / デザイン / 原稿 / 撮影 / 実装・テスト

  • 案件期間

    2022年8月〜2022年12月

課題

転職を考えている方が、必要とする情報をすぐに知れ、かつ応募の後押しとなるようなサイトにしたいという要望がありました。また、データを活用しながら戦略を立案できるようなWEBサイトをつくり、キャリア採用広報力の強化を望まれていました。

施策内容・効果

デザインコンセプトや新規コンテンツの方針はターゲット分析 / 定性・定量データから定め、求める人材にアプローチできる戦略的なサイトを制作。公開から1ヶ月経過した現時点で、ページビュー数は前年比140%進捗、WEB経由での問い合わせ数増加に寄与。

INTERVIEW

リニューアルプロジェクトのご担当者様である、日本精工株式会社 人事総務本部 人事部 キャリアマネジメント室 採用グループのグループマネジャー 大島様、副主務 北村様、鈴木様にお話をお伺いしました。

Section 01 意気込みを感じられる、論理的かつ大胆な提案

私たち採用グループのミッションは「あたらしい動きをつくるために、多様な人材を採用すること」です。弊社の製品を直接目にする機会は決して多くありませんが、ベアリングをはじめとするNSKの製品を通じて、皆様の生活を身近で支えています。そんなNSKの良さをわかりやすく伝えることで、もっと多くの方に知っていただきたいと思い、日々採用活動をしています。
前回のサイトリニューアルから5年の月日が経ち、採用広報の一つの手法として活用できるような採用サイトにしたいと考え、リニューアルコンペを2022月6月に実施することに決めました。
複数の企業様にコンぺの参加をお願いしていましたが、プレゼン前に提出されたUTATAさんの提案書を見たときは、正直驚きました。資料のボリュームが多く、こちらの細かいリクエストまで網羅されており、提案書から熱意を感じました。

その中でも特に感動したところは、定量データからサイトのコンセプトやデザイン構成を練っていた点です。 アプローチがロジカルで、「なぜこのようなサイトマップ、コンテンツなのか?」が最もわかりやすかったのはUTATAさんでした。 サイト公開後のPDCAの回し方など、具体的に知りたかった点も私たちの目線に合わせていただきながら盛り込んでくれていて、理解しやすかったです。それに加えて、 一歩踏み込んだ内容の新しいコンテンツ企画も提案いただいた ことから、お互いに意見を出し合いながら良いものを制作できそうだなと思いました。コンペの段階で、PCとスマホ版の両方のデザインまで提案いただいた点も素晴らしいと思いました。
まだまだ良いと思ったポイントはたくさんありますが、サイトの制作とその先の運用までをお任せするパートナーとして、UTATAさんに決めました。

Section 02 驚くほど綿密なスケジュール管理

プロジェクトのキックオフから約5カ月という短い時間で、目標とするキャリア採用サイトを制作することが大きな課題でした。そのため、スケジュールを早い段階で具体化する必要があったのですが、不慣れなこともあり、どうやって進めていけば良いのか不安に思っていました。

そういった中、UTATAさんはキックオフミーティングでWBS(プロジェクト全体を細かな作業項目に落とし込んだスケジュール表)を出していただきました。驚くことにそのWBSはNSK社内の確認期間が十分に確保してあり、公開までの作業が1日単位で落とし込んでありました。最初は大まかなスケジュールが提示されると思い込んでいたので、こちらに配慮した素早い対応に驚いたのを覚えています。最初から詳細なスケジュールをご提案いただいたことで、当初の不安はすぐに解消されました。

修正回数が増えたり大幅に変更があった場合の対処も考えて進行していただき、結果的にほぼWBS通りに進められた点も素晴らしいと思いました。

Section 03 意思疎通がスムーズで、カタチにするスピードが速い

採用サイト全体のリニューアルだったことから、確認事項が多い中でも、都度分かりやすくかみ砕いて話をしてくれました。質問に対して丁寧に回答いただいたり、こちらの要望や意見をそのままYesと答え反映させるのではなく、デメリットや代案を瞬時に出していただける点も、サイトを一緒に作っていくパートナーとして心強かったです。お互いに意見交換をしながら制作を進めることができたため、時間的な余裕があまりない中でも、一つずつ内容を決めて進めることができました。

サイトの制作において、期待している内容やニュアンスを的確に伝えるのは難しいと思っていましたが、定例ミーティングやXD(プロトタイプツール)などを使い分けながら、効率的にコミュニケーションをとることができたと思います。また、 頭の中にあるイメージを具体化できないときも、UTATAさんは話を聞いただけで、「こんなイメージはどうですか?」とカタチにして提案していただきました。 こちらの要求を理解するスピードも早いですし、トラブル発生時には一緒に対策を検討し、手早く資料を作成していただけました。

Section 04 パフォーマンスの高い撮影

WEBサイトに掲載する写真撮影でも高いパフォーマンスを発揮いただきました。撮影人数が13名と大人数であり、撮影場所も10箇所を超えていました。その他にも物撮りが必要で、撮影のボリュームはかなり多かったです。そういった中で、事前にロケハンをして撮影場所を決め、またWEBデザインにイメージ画像を挿入しながら構図なども提案いただきました。

撮影中はモデルさんへ見本となるポージングや構図をiPadで共有してくだる細かい気遣いもあり、スムーズな撮影をすることができました。普段密にやりとりをしているUTATAの木島さんと柳田さんがカメラマンだったこともあり、企画からデザイン、コーディングする上でのWEBの画面幅(レスポンシブ)のことなどを考えて撮影してくださったので、 一貫して統一したデザインを実現することができました。 こういった点がパフォーマンスの高さの秘訣だと感じました。

撮影した写真を単体で見るのと、WEBサイトに当てはめた状態で見るのとでイメージは変わりますが、WEBサイトに当てはめることを考慮して構図を決めてくれていたのでバシッとハマっていました。撮影してもらった写真は社内でも好評でした!

Section 05 新サイト公開後WEB経由の応募が増加、社内からも好評

キックオフミーティングで出していただいたWBSから多少の前後はありながらも、目標の公開日より1週間前倒しで公開することができました。
納期を守るというプレッシャーはありましたが、 コミュニケーションの中で気遣いや「良いものを作ろう」という熱意が伝わってきたので、終わりまで安心して制作を進められました。 大変なこともありましたが、常に楽しく取り組むことができました!
まだ公開して日が浅いものの、WEBサイト経由での応募件数が増えています。社内の方からも「新しいサイト、見やすいね」「見応えがある」と好評です。

Section 06 毎回ベストを出して300点のサイトを目指したい

12月の公開で第一弾のリニューアルが完了しました。今後は設定したKPIに基づき、WEBサイトをどのように閲覧されているのかや、定量的な数値を追い、改善をしていきたいと考えています。データを分析しながら、毎回ベストを尽くして300点のサイトを目指せるように取り組んでいきたいです。今度はサイトを運営していくというフェーズで、UTATAさんにはPDCAの運用やコンテンツ追加など、具体的な提案をいただいています。
UTATAさんは、 一言で例えるなら「情熱を秘めた職人集団」。 プロ意識が高く、プロジェクトマネジメントからサイトデザイン、コーディング、撮影までプロとして対応できる能力を幅広く持っています。だからこそ一緒に仕事をしていて楽しいですし、今後も一緒に良いものを作っていきたいです。これからも全力でバックアップをよろしくお願いいたします!

Message UTATAから日本精工様へのメッセージ

大島様、北村様、鈴木様、お忙しい中インタビューを受けてくださり、ありがとうございました。ありがたいお言葉ばかりで大変嬉しく思います。日本精工様はチームワークが本当に素敵で、一緒に仕事ができてすごく良かったです。
本プロジェクトで私たちが期待通りに成功できたのは、皆様が私たち以上に『良いものを作りたい』という強い想いを持っていたからだと思います。タイトなスケジュールにも関わらずに皆様もスケジュールを守ってくれて、言葉だけではなく行動でもその情熱を感じる場面が多くありました。その期待に応えるため、私たちも情熱を持ってずっと頑張れました。
WEBサイトを成長させ続けていくために、皆様にとってより良いパートナーになれるように精進させていただきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

日本精工株式会社

100年以上にわたり軸受や自動車部品、精機製品をはじめさまざまな革新的な製品・技術を生み出し、世界の産業発展を支えている。現在では約30か国以上に拠点を設け、軸受分野で世界第3位、また電動パワーステアリング、ボールねじなどにおいても世界をリードしている。

https://www.nsk.com/jp/

お問い合わせは
こちらから

UTATAでは、上流工程であるマーケティング戦略からデザイン制作、開発、運用体制の構築まで一気通貫で対応可能です。

CONTACT
ご利用のブラウザは
当サイトの閲覧推奨環境ではありません。
Internet Explorerをご利用いただいている場合、
Webサイトが正しく表示されない、動作しないなどの現象が起こる可能性がございます。
あらかじめご了承ください。

Google Chrome、またはEdgeでのご利用を推奨いたします。
このまま閲覧する